By みゆき

0

ささげ豆を発酵させたらこうなった

  中国語学校に4月から翌年1月まで学び、一時帰国後3、4か月ほど台湾のB級グルメ系、一般的台湾料理教室以外に、もっとも大きな目的である『台湾の発酵』『台湾の養生方法』について学ぶことに注力しています。 その中 […]

View More

By みゆき

0

台湾で日本家庭料理レッスントラブル満載

私が参加する台湾養生料理教室の中で、突如リクエストがあり、私が講師となって先生とクラスメイトにレッスンする機会をいただきました。 私が話の中で私が料理に慣れているから日本の家庭料理も作れるの?ってなって、それなら肉じゃが […]

View More

By みゆき

0

台北にある2つの植物園

5月になると、台湾はすでに28度、湿度70%の日々。 植物たちも生い茂って、太陽を目指してグングンと伸びていくので、今の季節、陽が満ちてきているのを感じます。 台北には大型植物園が2か所あります。しかも両方無料なんですよ […]

View More

By みゆき

0

金柑の工場へ行って金柑ジャム作り!

金柑は台湾でもよく取れます。 「嘉義」という台湾の中南部にある地域はその昔金柑の一大生産地でした。今はパイナップルのほうが上回っていますが、今でもその名残で工場があり、そこで生産加工されているものは100%台湾金柑を使用 […]

View More

By みゆき

0

台湾の伝統市場に美食あり

私が住んでいるところに一番近い永春駅の隣に「虎林市場」という大きな伝統市場があります。 路面の両脇にずらっと野菜や果物や乾物、肉や魚の生鮮食品、服や食器や雑貨や下着まで売っています。 魚が売っている隣に、ずらっと下着や服 […]

View More

By みゆき

0

近所の行列肉まんやさん

私が住む台湾の家の近くに、「虎林市場」という大きな伝統市場があります。 路面の両脇にずらっと野菜や果物や乾物、肉や魚の生鮮食品、服や食器や雑貨や下着まで売ってたりします。魚の隣にずらっと下着が並んで売ってるの見ますけど、 […]

View More

By みゆき

0

ヘルシー台湾食~ベジタリアン豆腐カフェ~

台湾はいくら美食の国だからといっても、長く住んでると、ルーローファンや小籠包とか空心菜炒めとか、正直食べ過ぎてしばらく見たくない、という時期がやってきます。。 かといって、イタリアンも結局油や大量の小麦粉使うし、価格も日 […]

View More

By みゆき

0

仙草で体をいたわる美味しい薬膳スープ

  「仙草」のお話は以前にしましたね。 (仙草とは何か?→過去に仙草の記事がありますのでそちらをご覧くださいね~~) 仙草ゼリーというデザートを食べられるお店は市内にたくさんあります。 でも、仙草の料理は…正直 […]

View More

By みゆき

0

台湾の干し★大根の作り方

日本の大根料理も多いですが、台湾の大根料理も実は多いです。 生のものだと、大根もち、大根とスペアリブのスープ、大根の醤油漬け 干した大根だと、おかゆ、干し大根と鶏肉のスープ、干し大根の卵焼き、汁ビーフンの味付けなど。 大 […]

View More

By みゆき

0

台湾の伝統醤油作り~仕込み~

前回、醤油作りの第一段階「豆麹」作りをしました。 さて、ちゃんと豆麹出来ているでしょうか??? おお!胞子がしっかりと黒豆の粒ひとつひとつに伸びているのがわかります。 香りは、、少し独特ですが、豆独特の発酵された香り、味 […]

View More