By みゆき

0

台湾の伝統醤油作り〜麹作り〜

台湾の醤油は、別名「蔭油」と言います。「蔭」は黒豆のこと。 伝統的な台湾醤油は黒豆を使って作るのが一般的なんです。 日本では大豆(「黄豆」と書いて大豆の意味です)を使って作りますね。 台湾にはとろみのある醤油「醤油膏」と […]

View More

By みゆき

免疫上げる発酵にんにく麹

皆さんこんにちわ。 最近こちらのスーパーでは免疫力アップ食材をピックアップして売られています。 にんにくはご存知の通り滋養強壮剤として有名ですね。 天然の殺菌消毒としても使われますし、免疫力を高める優秀食材です。 薬膳の […]

View More

By みゆき

台湾の新型コロナウイルス状況

1月23日に中国の武漢で移動制限が出されて以降、徐々に世界中でコロナウイルス感染が広がり、アメリカでは外出禁止令、外国に滞在するアメリカ人に帰国勧告を出すまでになっています。 世界で入国制限が行われている国が161か国、 […]

View More

By みゆき

0

必ず行く爆盛スープとおこわのお店

台湾に住んで、たくさんのスープやさんに行ったけど、味や雰囲気や考え方すべてが好きだなと思うお店、 『雙月食品社』。 一番初めに行ったのは、まだ台湾に住む前の、台湾に母と帰省していた時に来ました。 毎日、夏の暑い日でも、開 […]

View More

By みゆき

0

養生したければここのお店!

  このブログの中で私がいう”養生”とは、「体をいたわること」。養の字のが「食」。やはり、体をいたわる基本は食から。もっと言えば体の中にいれるひとつひとつを指します。 「養生」という言葉は台湾でも全く同じ漢字の […]

View More

By みゆき

2020年台湾で新年を迎えて思うこと。

あけましておめでとうございます。 台湾で2020年を迎えました。 その瞬間は、家で。テレビを見ていました。 台北市の101です! カウントダウンして、2020年の始まりの瞬間に一気に101から花火が噴出します!! いとこ […]

View More

By みゆき

地元の人しか行かないB級美食

台湾美食といえば思いつくのは、「夜市」ですね。 台北市内だけでも、大小合わせて25か所ほどの場所があります。 台湾に来てすぐのころ住んでいた古停駅の近くには、本当に地元の人しか行かない「南昌路夜市」があり、200mくらい […]

View More

By みゆき

2019年台湾のおおみそかごはん。~台湾から揚げ屋台~

  2019年のこりわずか。 おおみそかもどの会社も通常。学校も通常。ということで登校して、そのあと家に帰ってからいとこのお姉ちゃんと過ごしてました。 年末なのに、家のまわりの食べ物屋は開いていて、むしろお客さ […]

View More

By みゆき

台湾で体調を崩していろいろ考える②~皮膚科へ行こう~

2回目の漢方の訪問の前に、自分の体だけでなく、心の状態も考え、今後の治療をどうするか考えてみた。 周り(親や親戚や友人)は「皮膚科に行った?行ったらすぐ治るよ」と言う。 学生時代の私なら迷わず皮膚科へ直行。 でも、今は違 […]

View More

By みゆき

台湾で体調を崩した時に思ういろいろ①~漢方と湿疹~

台湾に来て、約8か月。 最初の3か月は生活自体に慣れるのに毎日必死。中国語の嵐に日々ビビりながらも、ワクワクして新しい自分に期待して毎日フルで頑張ってました。 その後は台湾の人と積極的に接触を続けてしゃべることにも抵抗な […]

View More