喉の不快感をお手軽養生
台湾の冬はあんまり寒くない。とお思いだと思います。私もそうでした。 確かに今の12月初旬で外の温度は朝15度昼20度夜18度くらい、行ったり来たりです。 でも、湿度は常に60%から80%。 つまり、冷たい蒸気が常に体の周 […]
View More台湾の冬はあんまり寒くない。とお思いだと思います。私もそうでした。 確かに今の12月初旬で外の温度は朝15度昼20度夜18度くらい、行ったり来たりです。 でも、湿度は常に60%から80%。 つまり、冷たい蒸気が常に体の周 […]
View Moreこんにちわ。 先週末に、台湾人のお友達に予約をしてもらって、金蘭醤油博物館に見学しに行ってきました! 見たことある瓶が玄関にそびえ立っています。 🗺金蘭醤油博物館 桃園市大溪區介壽路236號 金蘭醤油ってい […]
View More言わずとも知れた台湾名物タピオカミルクティ。 台湾の台中市に本店を構える「春水堂」が発祥とされていますね。 タピオカミルクティを中国語で書くと、「珍珠」。 漢字の通り、「真珠」を想像させるキラキラした素敵ネーミング。 実 […]
View More台湾独自の発酵食品と言えば何が思いつきますか? 「酸白菜」生の白菜を干して塩につけて乳酸発酵させる 「酸菜」 生のからし菜を干して塩につけて乳酸発酵させる 「酒醸」 もち米を蒸して酒麹と一緒に混ぜて発酵させ […]
View More今日は小雨がしとしとと降り続ける一日。 温度は20度、湿度70%。 気も身体もなんだか重たいなぁ~~と思いながら、 今日は土曜日。毎週土曜日AM10:00~PM5:00のみ開いている有機ファーマーズマーケットに前から行こ […]
View More台湾のお正月3連休、日本から台湾人のお友達が帰省したので、連れて行ってもらいました!!またまたお世話になりました。とても親切な台湾の方々。 高鐵で台北から新竹へ、夜に到着したので、とりあえず、仙草ドリンクを飲み、近くのホ […]
View More今日はこちらに立ち寄りました。 ↓ 【仙草ゼリー】です。 「仙草」とは、薬草の一種。3月から4月から時期が始まり、秋に実らせた後、採取して乾燥させたものが「仙草乾」です。 今回頼んだ「焼仙草」というのは、トロミをつけた仙 […]
View More私は台湾に来てすぐに中国文化大学華語中心という、台北市内にある大学付属の中国語専門の語学学校に通い始めました。 4月半ば入学→翌年1月半ばまでの9か月間毎日。時々マンツーマンレッスンも受けながら、復習予習に明け暮れる毎日 […]
View More【京都大徳寺納豆と豆豉を知る】 感染拡大予防のため、と重い腰を上げたオンラインレッスン。 対面も同時に開催した今回のレッスンは、スタートから予想外の出来事、途中でまさかのミルサーパッキン吹っ飛んだり […]
View More私が今回の湿疹発症のとき、日本にいる時よりもとても不安に感じました。 中国語がある程度できるけど、心が不安な時は中国語が少し通じないだけでその不安は倍増するもの。 観光で台湾に来た時に、漢方に興味があってせっかくだから本 […]
View More