By みゆき

0

味醂のキホン&味醂醸造蔵見学〜甘強味醂〜

こんにちわ! 発酵食品と聞くと、特別なもののように感じますか? 身近に発酵食品は沢山ありますね。 その中でも毎日必ず食事に欠かせないものが、調味料。調味料の中にも沢山発酵食品が含まれていますよね。 日本の家庭料理で必ず使 […]

View More

By みゆき

日本の醤油の作り方と種類

日本のお醤油ってたくさんの種類がありますよね。 濃口、薄口、たまり醤油、再仕込醤油、白醤油、、、 何が違うの? そもそも、どうやって作るのかな? 台湾の醤油との違いを知る際に必ず必要な日本の醤油について、お勉強しましょう […]

View More

By みゆき

台湾の醤油の特徴や歴史

台湾の醤油は、日本の醤油と比べると、味は単純に言うと「甘め」です。 日本が台湾のお醤油を真似たのでしょうか。逆に日本のお醤油を真似たのでしょうか。 台湾の醤油の特徴や歴史は? 伝統製法で台湾の醤油を作る方と出会い、醤油の […]

View More

By みゆき

0

台湾カカオ農園~fuwan chocolate~

『福灣 巧克力』 その名の由来は、「幸福な港湾」。 その名の通り、台湾は南の屏東県(ピントン)の東港という港の近くにチョコレート工場があります。 自社で育てたカカオを自社工場で発酵させてチョコレートにする、いわゆる ‘’ […]

View More

By みゆき

0

台湾カカオ農園~林后可可~

『林后可可』 沢山の林が生い茂るこの場所にカカオの木も植えられていて、それはまるでQUEENのように、キラキラ輝いている。そんなカカオ農園。   台北の東門で毎月第一土日に開かれているファーマーズマーケットで、 […]

View More

By みゆき

0

生で美味しい台湾棗を採取~!!

『紅棗』〈乾燥なつめ〉 みなさんご存じですか? サムゲタンのなかに入ってる赤い実、というと大体みなさん分かってくださいます。 クロウメモドキ科。 名前の由来は夏に芽がでるから棗(なつめ)と呼ばれたという説があります(引用 […]

View More

By みゆき

0

台湾の蓮の季節がやってきた~

『蓮始開』~はすはじめてひらく~   蓮の花が咲き始めるころのことを日本の七十二候ではこのように表します。   この7/13-17の期間、夜明けごろ蕾を開き、昼前に閉じる。繊細な花びらを大胆に開き、そ […]

View More

By みゆき

0

蓮の葉の上に乗れるインスタスポット♪

  前回の記事@台湾に蓮の季節がやってきた で蓮の実採り体験のお話をしましたが、続いては、桃園にある、蓮の葉の上に乗って写真を撮れるスポットについてご紹介したいと思います!! 桃園という町は国際空港もある場所で […]

View More

By みゆき

0

悲願の台湾月餅レッスン

私が小さいころから愛してやまない中華菓子があります。 それは「蛋黃酥」という名前のお菓子です。中秋節に皆で囲んで月餅をいただく瞬間があります。色んな月餅のうちの一つがこの蛋黃酥。中にアヒルの塩漬け卵が入っているのが特徴。 […]

View More

By みゆき

0

おしゃれ台湾野草茶専門店で心も身体も癒される…♪

台北中心部から少し北のほうに、「天母」と呼ばれる、台湾在住のたくさんの日本人の方が住む街があります。 その街の一角に、 『三玉号 野草茶 Taiwanwildherbtea』 という台湾野草茶専門店が、三玉宮という立派な […]

View More