ベキ思考パターンの裏にあるす、思ってもいない事実
・時間は守るべき
・目上の方にはきちんとするべき
・母はいつも子供を大事にするべき など こんなベキ思考の癖、思い当たることないですか?
過去の私含め、周りでも多いです。
これ、決して悪いことではないし、
むしろ世間的には良いとされることだから気づきにくいことがあってね、
それをお話ししようと思います。
このベキ思考の内容って、
要は、教科書的に二重丸◎つけられるくらい正しいことだよね。
じゃあその逆は?
“甘えてる・失礼なヤツ・◯◯失格”
いや、こんな人だと思われたくない! そんな自分はいや!
って思うよね。
だから、そうならないように、
“ベキ思考”はパトカーのように頭の中を駆け巡って、
常にサイレン鳴らして取り締まってる。
この裏にはね、
“私、頑張ってる人だよ”って思われときたい とか
自分はちゃんとしてるって思ってたい っていう
\自分の存在を社会の中で守りたい本能から来てる場合があるよ/
ってことなんです。
特に、周りにそれを強要しちゃう場合なんかはね。
私、これ高校生の時からめちゃくちゃやってたのよ。笑
しかもある程度出来ちゃってたから、
周りは反論できひんし、結果距離ができる。
大人になってもからもよくやっててね、
ただ、 この裏の事実に気づいてからは、
『本当にそれが今の自分にとって最適解なの? 本当にしたい?』
を常に説いてる。
結果、YESならするし、 うーん微妙、、なら ちょっと眺めてみて、
自分の中の心地良さ加減を探る。
この視点の変換、気づくかな?
相手(なんとなく社会全体)基準ではなく 自分基準。
でね
その基準の変換するの怖いかもしれないけど
実は世界はそんなに変わらない!
どころか、
愛される人になっちゃったりする♡
あ、この”ベキ思考”は、行動を促す、という良い面もあるから ベキ思考不要!って話じゃないよ。
〇〇するベキ思考が、全ての行動のモチベーションになってたら
今の私は何がしたいのか?
そして 今の私には何ができるのか?
を踏まえて行動の選択をしていこう! って話です。
皆さんはどう思いますか?
毎日の小さな出来事から始めてみてね。