By みゆき

イライラメンヘラ女脱却に必須食卓アイテム

Categories : イライラ , 不調

よく聞かれる質問。

「抑えようと思ってもイライラするんですけど、どうにかなりませんか?」

はい、どうにかしたいよね。

頭ではわかってるんですよ、子供にも夫にも親にもそんな強くあたらない方が良いってこと。

でも出てくる言葉は、皮肉たっぷりだったり、愛想のない言い方、イライラをそのまんま言って喧嘩になるという結末・・・

 

 

でも、どうにかしたい、と聞きたくなるくらいの質問者さんだから、

きっと自分の言動に罪悪感と自責があって、苦しいんだよね。

 

 

前回の投稿で、イライラ解消には「境界線」を意識するとイイよ!って話をしたけど

◆ “境界線で、イライラとサヨナラ”記事はコチラ

https://yuyuzen.com/2024/06/09/境界線/

 

そんなこと意識する余地すらないのよー!!!

 

って声が聞こえてきそう・・・

 

なので、

今回は食卓から変えていくことができるよ!

しかも早くて1週間で。

って話をするね。

 

 

私も最近イライラが止まらないがあって、気持ちはよーーく分かるんですよ。

 

妊娠15週頃になった時にね、それまでにあんまり無かった情緒不安定感が一気に押し寄せたことがあって。

 

主人にはイライラするし、理由なく泣けるし、外に出る気もあんまり起こらない。

 

「え?私やばくない?まさにイライラ情緒不安定メンヘラ女やん。」

って、自分の状態にちょっと焦り出して。

 

しばらく観察して、ふと思った。

「あ、これは栄養不足サインかも。」って。

 

 

助産師さんに確認したら

15週ごろの安定期入った時に、胎盤が完成するんやけど、その時から臍の緒通じて胎児に母親のヘモグロビン(血の成分)を渡すから、母親の中の血が一気に減るよ。って。

 

「わー!!やっぱり!!」

って、めちゃくちゃ納得した。

 

明らかに自分でコントロールできないイライラや不安感、これ、血の不足=材料の【鉄分】が不足してることのサインだった。

 

 

血が不足するだけで、感情や考え方や体調まで変わるなんて、考えたことありますか?

 

 

中医学では、血は【精神安定剤】と言われるし、

分子栄養学でも、血は【セロトニンの材料】と言われていることからも、

イライラ解消には、鉄分が身体に充分にあるかどうかって、めちゃくちゃ重要なんです。

 

“あ、私もそうかも、、“と、思い当たったあなたに向けて、

 

じゃあ、どうやって増やしていくか、実にカンタンにできるアイテムをご紹介します!

 

 

それは、、

レバー

です。

 

 

え?

と思われたあなた。笑

いやいや、そんなん聞くためにここまで時間割いて読んでるんちゃうんやけど、

って突っ込まれるの覚悟です。

 

レバーって、鉄分や他の栄養素も含めてほんま優秀なんやけど、臭いから嫌いやし料理するの面倒臭い!な方多いの重々承知です。

 

ここで、レバー頑張って調理してね。って言う気は全くありません。

(昔の私なら言ってたけど、今は違います)

 

 

私がお勧めするのは、

離乳食用に作られた、『レバーパウダー』。

 

 

これ、微細の粉末状のものなんやけど、

臭くない、面倒臭くないだけでなく、

ちゃんと美味しいのですよ。

 

ご飯のふりかけ、味噌汁、炒め物、卵焼き、カレーに「チョイ足し」するだけ。

 

材料はなんと、「鶏肝」のみ。

 

しかも、抗生物質フリーで、のびのび平飼いで育てられた健康な国産鶏のもの。

 

 

私はこれで「イライラ情緒不安定メンヘラ女」を1週間で脱却しました。

 

 

落ちていく時も体感あるけど、上がっていく時も体感あるって、面白かった。

今まで食のこと実践してきてよかったと、心から思ったよ。

 

 

商品名は、「はぐくみ太郎」(協和食研株式会社)。

レバータイプと、お魚タイプもあります。

https://kyowashokken.co.jp/hagukumi-taro-tori/

 

 

市販商品って今や本当によく考えられているし、便利。

 

もし、無添加オーガニックや手作りじゃなきゃ安心できない、と身動きできなくなってるとしたら、

それもまた【鉄不足】のサイン。

 

昔の私と変わった、と言ったけど、

まさに昔の私はコレ↑だったんだよなぁ。

良いアイテムはどんどん使おう。

 

頑張って食いしばってイライラしながら作るご飯に“愛“はない。笑

 

“ねばならない”思考があると気付けたら、

それを一回置いてみると、イライラもおさまるかも。

 

 

】に関する不調は、他にもたくさんあるので、

 

【イライラや、めまいの解説と、おすすめ食材】

を公式LINEご登録の方向けにプレゼント動画でお渡ししています。

 

◆公式LINEご登録

https://lin.ee/hGSZLaB

 

(30分の長編で、これ聞いてるだけでも日々の食材選び、変わると思います。)

プレゼント動画受取はこちらをクリックして受け取ってくださいね!